保育士の残業は持ち帰り仕事が多い!内容や残業代が出るのかも!

保育士 残業,保育士 残業 持ち帰り,保育士 残業 内容,保育士 残業 持ち帰り 内容,保育士 残業 持ち帰り 残業代 保育

保育士の仕事はブラックだ!

…とよく言われます。

残業も多いし、何より給料がかなり安いですよね。

 

保育士の残業の中でも、「持ち帰り仕事」についてお話していきたいと思います。

どんな持ち帰り仕事があるのでしょうか?

また、どうやったら早く終わらせることが出来るのでしょうか?

実際に勤務していたときのことをもとに、お話していきたいと思います。

スポンサーリンク

保育士の残業にはどんなものがあるの!?

残業…というと、一般の会社などでは「今までの業務を引き続き定時の後もやる」というのが普通ですよね。

しかし、保育士の場合は少し違います。

通常の業務(子供達を見る)という仕事とは違う、その他の業務を残業として行います。

では、保育士の残業にはどんなものがあるのか紹介していきます。

 

①職員会議

子どもたちの育ちの目標や今月の達成度の報告、また全体周知しておかないといけないことなどを話し合います。

行事の前だと、その行事についての職員会議が開かれることもありますね。

 

基本的には、月に一回の定例職員会議があります。

そのほかに、臨時職員会議が開かれることもあります。

時間は、長い園では半日(土曜保育の半日を潰します)。

短い園でも、3時間以上はかかります。

残業代は出る園が多いです。

 

②行事の準備や片付け

運動会前や発表会前などは、残業になります。

クラスで使う物や会場の飾りつけなど、前日準備と呼ばれるものもあります

 

クラスで使う物を作るのは、全体で10時間もあれば大丈夫だと思います。

また、前日準備は大体2時間くらいで終わります。

運動会などですと、当日準備もあります。

当日準備は、子どもたちが登園してくる3時間前くらいから開始して、2時間くらいで終了すると思います。

 

クラスで使う物を作る事に関しては、残業代が出ないことが多いです。

前日準備や当日準備は、残業代が出ることがほとんどです。

 

③製作の準備や壁面製作

子供達の製作のための準備や、教室の壁面を飾るための準備も残業になります。

ひたすら色画用紙を葉っぱの形を切る!(しかも数百枚!)とか、季節ごとの壁面飾りを作るというのもありますね。

壁面に関しては、クラスの担任同士で分担することもあります。

これらは、基本的に残業代が出ないものだと思ってください。

 

④書類作成

こどもの育ちの評価をはじめ、日案、週案、月案などがあります。

これらは子供がいない場所で集中して書かないといけないので、残業になります。

基本的に残業代は出ません。

保育士の残業で持ち帰り仕事の内容は!?

保育士の残業内容を見てきましたが、結構たくさんありますよね。

上記の中でも持ち帰りでやる可能性が多い仕事は

・製作準備

・月案

・行事前のクラスの準備物

・クラスだよりをかく

 

月案が持ち帰りで日案と週案が持ち帰りにならないのは、ほかのクラスとの打ち合わせが必要だからです。

また、子どもの育ちの評価(個人記録)は、基本的に園からの持ち出し禁止になっているはずです。

 

保育士の持ち帰り仕事といって一番最初に思いつくのは、やっぱり製作の準備ですね。

私のやってきたものだと

・色紙で、葉っぱを3色100枚ずつ切る

・芋虫を作るためのマルを色画用紙に鉛筆で書いて、子どもたちが自分で切れるように四角く切り取っておく(のを子ども一人につき10色ずつ作る)

・お誕生会カードに貼るためのロウソク(3センチくらい)を取り合ず500本用意する

・クリスマスの製作用に、ホイルおりがみで星を5色30個ずつ作る

などなど…。

 

主人には「楽しそうな残業でいいな~」といわれます。

確かにお茶を飲みながら、テレビを見ながら(っていうかほとんど聞きながら)作業できます。

その点からすると、残業という感じはしないかもしれません。

しかし、長時間はさみを使うと手の皮ががえぐれてきたりします。

 

紙を扱うので、手もカサカサになります。

しかも残業代は出ません。

そして大体、数日以内に完成しないといけないので、毎日何かしらの作り物を2時間ずつくらいしていることになります…。

スポンサーリンク

保育士が持ち帰り仕事を早く終わらせる方法!

そんな持ち帰り仕事ですが、早く終わらせる方法もあります!

①他人を巻き込む

他人を巻き込むというのは私の場合、主人でした。

飽きるまででいいから、色画用紙からお花を切り出してもらうなどのお手伝いを頼みます。

分野が違う仕事をしているので、このような作業が楽しかったようでかなりやってもらいました。

こどもがいる人は、子供に手伝ってもらうのもイイですね。

 

②園にいる時間にやれることはやる

結局、園にいる時の方が材料も環境も整っています。

ということで、勤務時間にちょこちょこと進めていくのが一番合理的です。

私がよくやっていたのは

・子どもたちがお昼寝の時間

・土曜保育で子どもたちが登園してくるまで

・延長保育で子どもが少なくなってきた時間

・掃除当番の時に、何とかフルスピードで掃除を終わらせて

 

というスキマ時間で月案をかいたり、作り物を作るというものです。

もちろん、ほかの先生との連携も必要です。

今回は○○先生、やってきて大丈夫ですよ~!みたいな気遣いも忘れずに☆

 

また、子どもたちに内緒のもの(誕生日カードや行事でのご褒美メダル)ではないときは、園児さんにも手伝ってもらったりしていました。

園児さんたちは、遊びの中でお手伝いをしてくれるのですがかなり助かります。

保育士の残業で持ち帰る物まとめ

保育士の持ち帰り仕事は、結構多岐にわたります。

持ち帰り仕事を減らすカギは「スキマ時間を作る」ことにあります。

少しづつ実行してみてくださいね☆

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました