節分にちなんだ遊びやレクをご紹介!子供だけでなく高齢者にもおすすめ!

節分 遊び,節分 遊び レク,節分 遊び レク 子供,節分 遊び レク 園児,節分 遊び レク 高齢者 生活

保育園や幼稚園の子供達が楽しみにしている節分!

園では、豆まき会などをして行事を楽しむと言う所が多いですよね。

 

今回は、そんな節分のお集りがある時にぴったりの、遊びやレクを紹介していきます!

みんなでやれば盛り上がること間違いなしですよ☆

節分の遊びやレクは、子どもたちだけが楽しめるものではありません。

おじいちゃんおばあちゃんたちも、充分に楽しむことができます。

高齢者施設などでもおすすめですのでぜひ取り入れてみてください!

スポンサーリンク

節分の遊びやレク!子供や高齢者に人気なのは!?

まず1つ目は、子供や高齢者に人気の節分遊び&レク、「なぞなぞ」!

なぞなぞは、子どもたちに人気がある遊びの一つです。

 

一生懸命考えて発表し、正解できた時にはとっても嬉しい気持ちになりますよね!

ということで、なぞなぞを最初に紹介していきたいと思います。

準備で少し子どもたちを待たせないといけない…なんていうときにもぴったりですよ。

 

でははさっそく、節分にちなんだなぞなぞを見ていきましょう!

 

例①「鬼が大好きで、いつも握っている食べ物ってな~んだ?」

これはとんちなぞなぞです。

頭の柔らかい子どもや、ダジャレ好きの人にウケるなぞなぞ。

答えは「おにぎり」です。

鬼が握っているから「おにぎり」と言う事ですね、正解しましたか?

 

では行事にちなんだなぞなぞも見ていきましょう。

例②「鬼が嫌いなもので、鬼に向かって投げるものはな~んだ?」

これは、行事を正しく理解しているかを子どもに投げかけているなぞなぞです。

正解はもちろん「豆」ですよね。

子どもの場合は三択などにしてもイイかもしれません。

年長さんなどにはちょっと簡単すぎますよね。

このなぞなぞから今日の行事について紹介していくという「導入クイズ」としても利用できます。

 

ではもう少し節分にちなんだなぞなぞも見ていきます。

例③「鬼はどうして角が生えていて虎柄のパンツをはいているんでしょうか?」

これは難しいですよね。

そもそも鬼ってそういうものじゃないの?って話ですよね。

 

これは子どもたちよりも、高齢者の方が得意ななぞなぞです。

正解は「鬼のいるという方角が丑寅(うしとら)の方角だから」です。

子どもにとってなんのこっちゃ?ですよね(笑)

 

昔の日本では方角を十二支の動物で表現していました。

その中でも北東(鬼の住んでいる場所)は丑寅といいます。

今でもこの方角は鬼門なんていわれますよね。

丑寅の方角に住んでいるから牛の角があり、虎の毛皮のパンツをはいていると言う事なんですよ!

 

節分の遊びやレクで子どもや高齢者に人気②まめまめま~!

では体を使ったレクも見てきましょう。

紹介するのは「まめまめま~!」です。

 

やり方を見ていきましょう。

①鬼役を一人決めます(子どもとやる場合は最初は鬼を先生がやるといいです。)

②ほかの人は豆の役です。

③鬼は怖い顔をして立ちます。豆は向き合う形で立ちます。

④そして「せーの!」で豆役が「まめまめま~!」と叫びます。

 

この時、「ま」で片目を手のひらで隠してもう片方の手のひらは上に掲げます。

「め」で手を交換しましょう。

「ま」「め」と繰り返します。

そして最後の「ま~!」で両手をあげて渾身の変な顔をします。

鬼が笑ったら負けです。

 

全員で笑わしにかかってくると、結構笑っちゃうものなんですよね。

クラス単位でもできますし、5人くらいでも楽しめます。

 

スポンサーリンク

節分の遊びやレク!子どもや高齢者に人気③鬼ポーズ!

これは反射神経を問われるゲームです。

間違えちゃっても楽しいし、正解しても楽しいというゲーム。

では早速やり方を紹介☆

 

①みんなで輪になって座りましょう。

②先生が「おに」から始まる言葉とポーズをみんなに教えます。

 

例えば「おに」ぎり…頭の上で△ポーズ

「おに」く…大きいお肉を食べるポーズ

「おに」…鬼のポーズ

というような感じです。

 

③先生がポーズ付きで言葉を言います。

「おに、おに、おにぎり!」「おにく、おに、おにぎり!」など。

そして「おにぎり、おにぎり、おにぎり」等同じものが3つ並んだ場合は立ち上がってもぐもぐと食べる真似をします。

 

もしも「おに、おに、おに!」の場合は立ち上がってみんなでガオ~!!

という感じです。

簡単にできますし用意もいりません。

頭の体操にもなりますね☆

節分の飾り付けは保育園児の手作りで!アイデアを年齢別にご紹介します!
節分の飾りつけは保育園児の手作り作品を飾ってみましょう☆ おうちでも簡単にできる作品アイデアを、年齢別にご紹介していきます。

節分の遊び&レク子どもや高齢者に人気④おにおにバスケット

これはフルーツバスケットの鬼バージョンです。

椅子とお面(赤鬼、青鬼、黄色鬼)を用意してください。

ではやり方を見ていきましょう。

 

①鬼のお面を付けた子どもたちが丸くなって座る。

(椅子は一つ減らしておく)

②鬼になった人は円の真ん中に立って「赤鬼」「青鬼」「黄色鬼」のどれかを言います。

③言われた人たちは「鬼は外!」といいながら移動してください。

④椅子が一つ少ないので必然的に一人座れませんね。

 

座れなかった人が次の鬼になります。

簡単なゲームではありますがやっぱり盛り上がること間違いなしのゲームなんですよね。

節分のクイズを保育園で出す時のおすすめ問題をご紹介します!
子供が大好きな遊びのひとつにクイズがあります。 行事などのお集りの時にクイズをするということもありますよね。 子どもたちは「わかった!」と目をキラキラさせて楽しんでくれます。 今回は節分のクイズに焦点を当てましょう。 保育園での、豆まき会などの行事で行うことができますよね。 豆まき会がないという保育園でも、節分の日の朝のお集りの時などに子供と楽しむことができます。 節分の由来にちなんだ、少し賢くなれるおすすめクイズをご紹介します!

節分の遊びやレクのまとめ

いかがでしたでしょうか?

節分は豆まきや恵方巻を食べること以外にもたくさん楽しいことがあります。

行事を通してにほんの文化を再確認するいい機会です。

遊びやレクを交えながら楽しめるといいですよね!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました