五月雨式に申し訳ございませんとはどう言う意味!?読み方や使い方は!?

五月雨式,五月雨式に申し訳ございません,五月雨式 とは,五月雨式に申し訳ございません とは,五月雨式 意味,五月雨式に申し訳ございません 意味 生活

「五月雨式に申し訳ございません」と言う文章を初めて見た時や聞いた時、五月雨式!?

どういう意味って思いませんでした!?

私が初めて目にした時は、頭にはてなが浮かびました。

 

では、五月雨式とは何と読んでどのような意味があるのでしょうか!?

五月雨式の使い方を例文もあげながら解説していきたいと思います!

スポンサーリンク

五月雨式に申し訳ございませんとは!?

「五月雨式に申し訳ございません」という言葉を仕事の場やメールで見かけたら、なんて読むの?どんな意味?って思いますよね。

まず読み方ですが、五月雨式「さみだれしき」と読みます。

五月雨「さみだれ」と言うお天気用語から来ていて、式が付く事で人が行う行為となります。

 

五月雨は「さつきあめ」と「さみだれ」という二つの読み方があるのですが、

五月雨式で使われている読み方としては、さみだれを使って「さみだれしき」となります。

 

五月雨は、昔使われていた陰暦で5月頃に降る雨のことを指しています。

今の歴では6月頃になるので、梅雨の事を指す言葉になります。

梅雨といえば、断続的にしとしとと降り続く雨、だらだらとなかなかやまない雨というイメージですよね。

 

「五月雨式に申し訳ございません」と言う言葉は「五月雨のように、何度も中断してしまったりだらだらと長引いてしまって申し訳ありません」という意味合いになります。

 

ビジネスにおける会話やメールなどで、一度の連絡できちんと報告が終われず、何度も何度も連絡をしてしまうこと、ありますよね。

「あれも言い忘れた!」「これも言い忘れた!」と、二度三度に渡って追加連絡しなくてはならなくなってしまった時ですね。

 

二度目なら「たびたびすみません」で済みますが、三度目四度目になってくるとなんて切り出せば良いのか考えてしまいますよね。

そんな時の免罪符という感じで、会話や文章の冒頭や最後に「五月雨式になってしまい申し訳ございません」という言葉を入れて使います。

五月雨式の使い方やメールの例文

では、五月雨式という言葉はどのように使えばいいのでしょうか。

例文などもしっかりとチェックしていきましょう。

 

五月雨式という言葉自体の意味は「何度も何度もだらだらと続く」という意味でしたよね。

ということで、ポジティブな言葉ではなくネガティブな言葉というイメージです。

「五月雨式にありがとう!」とか「五月雨式に楽しかったです!」と言うような使い方はしません。

 

会議などで、なかなか意見が出なかったりまとまらなかったりして、だらだらと長引いてしまうことってありますよね。

このような時に、「今日の会議は五月雨式になってしまってなかなか終わらなかった」と言うような使い方をします。

 

「五月雨式」を文章やメールで使う場合は、謝罪の言葉と合わせて使うのが適当です。

五月雨式という言葉をメールで使うときの例文としては「五月雨式になってしまい申し訳ございません」という言葉をその時の状況と組み合わせて使います。

 

依頼されている商品を一度にまとめて納品ができないような場合は、

「五月雨式の納品になってしまい申し訳ありません」というような使い方をします。

 

また、相手先への連絡を焦ってしまい次々に修正の報告や連絡をしなくてはいけなくなってしまった時に「五月雨式のご連絡になってしまい申し訳ございません」というような使い方をします。

メールの冒頭部分かメールの最後に、お詫びの言葉としてつけるようにするのが良いですね。

 

また会話の中で使う場合は、

「五月雨式に来ている依頼を確認してまとめておいてね」

「五月雨式に来ている連絡を確認して整理しておいてね」

という感じで使います。

 

本来、五月雨式に連絡をしてしまうと「まとめる」という不要だったはずの余計な仕事が増えてしまいます。

五月雨式に申し訳ございませんと言うような謝り方をすれば、難しい言い回しが使えるデキる大人!と思うかもしれませんがそうではありません。

大事なのは五月雨式にならないことです。

 

五月雨式になってしまうと、連絡漏れや確認ミスなどを誘発してしまいしやすいですし、チェックなどに余計な時間がかかってしまい、双方の不利益となってしまいます。

しっかりと要件をまとめて、一度の連絡で済ませる事が一番簡潔ですしスマートですよね。

スポンサーリンク

五月雨式の使い方としてポジティブな例も

五月雨式は、基本的にビジネス用語として使う場合が多いと言うお話をしてきましたよね。

またポジティブな言葉としては、会話やメールでは使わないという話もしました。

 

しかし、ごく限られた状態ではポジティブな言葉として使われることもあります。

たとえば大きな公園などの場合です。

『花が時期をずらしながら五月雨式に咲くように剪定しています』

『園内には色々な種類の花があるので、五月雨式に楽しむことができますよ』

というような使い方があります。

 

この場合は、五月雨式に次々と開花する様子が分かりますよね。

また、時期によってのいろいろな花を楽しむことができる様子も分かります。

これは五月雨式がポジティブな言葉と合わさるという稀有な例になっているかもしれません。

 

このように、バラバラと連続して途切れなく行われるのが良いとされる場合にも五月雨式という言葉は使われます。

最初はビジネス用語でしたが、口語としても普及してきているんですね。

五月雨式まとめ

いかがでしたでしょうか?

五月雨式なんていうと、新社会人などでは「なぜ急に天気の話!?」となったりヘタをすると読めないという場合もあるようです。

 

五月雨式はビジネス用語として使うとかっこ良く聞こえるかもしれませんが、その行為自体は良い行為とは言えませんよね。

出来る事ならば、「五月雨式」にならないことが大切です。

自分では、五月雨式と言う言葉を使う事が無いようにしたいものですよね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました