幼保無償化は預かり保育も対象になる!?申請や制度を徹底チェック!

幼保無償化,幼保無償化 預かり保育,幼保無償化 預かり保育 対象,幼保無償化 預かり保育 申請,幼保無償化 預かり保育 制度 生活

幼保無償化が2019年の10月から開始されましたよね。

巷では便乗値上げ問題や、ベビーシッターも無償化になるのか等制度の疑問点も多く出てきています。

今回は幼保無償化の中でも預かり保育についてまとめてみました。

幼保無償化では預かり保育も無償化の対象になるのでしょうか?

また条件や申請の仕方などもチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

幼保無償化って?

幼保無償化について、もう一度詳しく見ていきましょう。

幼保無償化は2019年の10月から開始されました。

増税の理由としてこの幼保無償化が挙げられていますね。

 

幼保無償化では保育園でも幼稚園でも3歳~5歳児さんの保育料が国から助成されます。

詳しく見て行きましょう。

 

☆幼稚園の場合☆

幼稚園では月に25700円までの保育料が無料になります。

3歳児~というと年少さんからという感じがしますが、満三歳児でも無償化の対象になります。

満三歳というと誕生日の翌日から幼稚園に行くという感じです。

学年的には2歳児さんの学年という事になり、年少さんを2回過ごすことになります。

 

☆保育園の場合☆

3歳から5歳児さんに関しては無料になります。

上限は月に37000円まで。

でも、そんなに保育料を支払っている人は少数かなと思います。

では0歳~2歳児さんはというと、住民税の非課税世帯のみが対象になっています。

 

☆認可外の保育施設☆

認可外の保育園や認証保育園、ベビーシッターさんなどもここに含まれます。

保育園と同じく、3歳~5歳までは保育の必要性が認定されれば月に37000円までが無償化に。

そして0歳~2歳に関しては、住民税非課税世帯でさらに保育の必要性が認定されれば月に42000円まで無償化の対象になります。

幼保無償化で預かり保育はどうなっているの?

働いているママが気になるのが「預かり保育はどうなっているの?」ということだと思います。

幼稚園に子供が通っていて、パートなどで預かり保育をしているというパターンですね。

 

この場合は、保育の必要性が認定されれば月に11300円までの預かり保育料が無料になります。

つまり普通の保育料と合わせると、保育園児さんと同じだけの金額である37000円分が無償化の対象になるということになります。

スポンサーリンク

幼保無償化での預かり保育!対象や申請方法は!?

預かり保育で無償化の対象は少し複雑です。

対象の子どもは

①満三歳以降の3/31を経過した子どもで、更に保育の必要性が認定された子ども

②満三歳児の場合は保育の必要性が認定されていて、更に市民税非課税世帯の子ども

ということです。

 

①の場合は支給限度額は11300円ですね。

そして②の場合の支給限度額は16300円になっています。

 

限度額の全部を利用していいのかというとそうでもないところがややこしいですね。

一日の支給限度額は450円になっています。

ということで、もしも幼稚園の預かりが一日600円であれば差額の150円の負担が出るということです。

 

20日の預かり保育を利用したとすると20日×600円で実際には12000円かかっていますよね。

ということで支払いは12000円-11300円で700円になるかと思います。

しかし実際は20日×450円の9000円分しか無償化の対象になっていないことになりますね。

12000円-9000円で支払額としては3000円ということになります。

 

では申請方法も見ていきましょう。

幼保無償化の預かり保育に関する申請は市町村にて行います。

大抵は幼稚園を通して申請をすることになりますので、先生に書類をもらってくださいね。

 

そして、預かり保育を申請するには、保育の必要性があるかどうか認定されないといけません。

この保育の必要性があるかどうか、市区町村が判断するための書類の添付もしないといけません。

保育の必要性の認定とは?

先ほどから出てきている「保育の必要性の認定」という言葉。

いったいどういうことかと言いますと、「保育をしないといけない子どもかどうか」を市区町村で判断するということなんです。

 

保育園には働いている人の子どもしか入れませんよね。

それは保育の必要性が認定されているからなんです。

幼稚園の預かり保育もこの保育の必要性があるかどうかをしっかり認定しないと利用できないということなんですね。

 

幼稚園の普段の保育に関しては保育の必要性があるかどうかは関係ないのですが、預かり保育に関してはチェックするよ!ということなんです。

この「保育の必要性があるかどうか」というのは以下の項目でチェックできます。

・就労(月に48時間以上の労働

・妊娠または出産

・疾病または心身障害

・同居家族の介護等

・災害復旧活動

・職探し

・通学や職業訓練などです。

申請は利用したい月の前の月までに必要書類を揃えて申請していないといけないので注意が必要です。

幼保無償化で預かり保育はどうなる!?まとめ

いかがでしたでしょうか?

幼保無償化が始まりましたが、先生方も親も「?」となっていることが多い制度です。

 

またどんどんと年度を重ねるごとにブラッシュアップされていくかもしれませんね。

情報はこまかくチェックしていきましょう☆

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました