令和元年の10月から幼保無償化の制度が開始されました。
幼稚園や保育園の保育料が助成されるので保護者にはうれしい制度ですよね。
しかし、一部の施設ではこの制度を利用して便乗値上げをしている場所があるんだそうです。
今回はその便乗値上げの実態を見ていきたいと思います。
幼保無償化とはどんな制度?
最初に幼保無償化とはどんな制度なのか?ということを確認していきましょう。
幼保無償化は幼稚園や保育園、認定こども園に通う3歳~5歳の子どもたちの保育料が助成される制度です。
幼稚園の場合は25700円、保育園の場合は37000円の助成になります。
また幼稚園の預かり保育の場合、保育の必要性認められると保育料と預かり保育料を合わせて37000円までの助成を受けることができます。
0歳~2歳の子どもに関しては幼保無償化の恩恵を受けることが出来るのは住民税非課税世帯のみです。
その他の子どもたちは対象外になっています。
住民税非課税世帯というと年収が200万円~300万円くらいの世帯ということになるでしょうか。
幼保無償化をきに便乗値上げをしている施設があるの!?
この幼保無償化では、かなりの金額が助成されますよね。
ということで、この制度に伴って一部の幼稚園では利用料を理由もなしに引き上げている。
つまり便乗で値上げをしている園があるんだそうです。
これは噂というレベルではなく、文部科学省が確認している事実です。
文部科学省は全部の都道府県に対して「値上げの時の理由の妥当性をちゃんと確認して!」と通達まで出しています。
金額で大きい便乗値上げだと、1万円くらいの値上げをしているという園もあるんだそうです。
確かに幼稚園では25700円の助成を受けることができますから、1万円の値上げをしても保護者としては今までよりも15700円、安くなるということになりますよね。
なので施設側も保護者側もどっちも得をするように見えます。
しかし、この便乗値上げを許してしまうと損をするのは国です。
国の財政を圧迫してしまうんですね。
ということで、便乗値上げは正当な理由がないとダメということになっています。
保育料を助成金額と同じ、25700円まで上げるという園もあるようです。
これはもう、明らかに便乗値上げということになりますよね。
ただ、この値上げも
・保育士をもう一人採用するため
・保育士の給料をアップするためという理由の場合があります。
これらのことが理由での値上げであれば仕方がないと思いませんか?
便乗値上げかそうではないかという線引きは、とても難しいし当事者でないと分からないことなのかもしれません。
ちなみに、幼稚園の無償化の前の段階で全国1600の幼稚園が値上げを決めているんだそうです。(実際に値上げをするのが来年の4月というパターンも)
これは4000の幼稚園でアンケートを取った結果ですので、パーセンテージで見ると全体の40パーセントもの幼稚園が値上げを決めていることになります。
また、幼稚園に子どもが殺到して保育が大変にならないように料金を値上げして子どもが殺到しないようにしているという場所もあるんだそうですよ!
幼保無償化っていったい何なんだろう…と思いますよね。
もちろん、この中には正当な値上げもあれば便乗値上げもあるでしょう。
全部の園に対して自治体を通じて確認作業をしているんだそうです。
保育の質を上げるための値上げなのかそうではないのか?という点がポイントになっているようですね。
これって便乗値上げ?うちの園では…
うちの子どもが通っている幼稚園でも来年の4月から値上げが予定されています。
アップする金額は3000円。
便乗値上げと思われても仕方ない感じですよね。
しかし、うちの子どもが通っている園は、今までギリギリの財政状態で頑張ってきた幼稚園です。
毎年値上げするかも…と言いつつ、値上げをしないで頑張ってきていたという事実があります。
(しかも遠足代や教材費なども保育料に入れているので別では取りません)
そんな中、便乗にも見えるような形での値上げになりました。
しかし保護者は、園が頑張ってくれていたことを知っているため、クレームを付ける人はいませんでした。
この数年でもし値上げを検討している園があれば、それは便乗値上げと外から見たら言われてしまうのかもしれません。
しかし、きちんとした理由があって値上げをするならば文部科学省も許可してくれるでしょう。
幼保無償化で、少しでも園やその職員たちにお金が還元していくようになればいいなと思います。
幼保無償化で便乗値上げまとめ
いかがでしたでしょうか?
一部には悪質な便乗値上げをしている園もあるということが分かりましたね。
保護者側も値上げをすぐに呑むのではなく、なぜその値上げが必要なのか等しっかりと確認していくことが大事になりそうですね。
また、保育の質が落ちていないか、値上げがある場合はむしろ上がっているのかという点もしっかりと見ていきたいですね。
コメント