たけのこ狩りの時期っていつ頃!?持ち物や服装おいしい食べ方も!

たけのこ狩り,たけのこ狩り 時期,たけのこ狩り 持ち物,たけのこ狩り 服装,たけのこ狩り 道具,たけのこ狩り 時期 いつ 生活

たけのこはお好きですか?

煮物や炊き込みご飯に入っていると、結構テンションが上がりかすよね。

和風にしてもおいしいし、中華の食材としても秀逸なたけのこ。

そんなたけのこも、フルーツ狩り同様に自分で収穫することができるんです。

 

でもたけのこ狩りの季節っていつなのか?と改めて聞かれると迷いますよね。

ここでは、たけのこ狩りの時期はいつなのか?ベストシーズンは?というお話をしていきます。

同時に、たけのこ狩りに必要な道具や持ち物はもちろん、服装についてや美味しい食べ方についても紹介していきます。

スポンサーリンク

たけのこ狩りの時期はいつ頃!?

たけのこ狩りの時期は知らなくても、旬は知っているという人は多いと思います。

たけのこの旬と言えば、春ですよね!

という事でたけのこ狩りを行う時期は、旬の時期の春に行います。

たけのこの種類や地域によってずれはあるのですが、たけのこ狩りをするベストな時期は3月の下旬から5月の上旬くらいまでです。

 

たけのこの種類についてなんですが、ハチク、マダケ、チシマザサ、根曲竹、トウチク、大名竹などがあります。

基本的に、たけのこ狩りと言えばハチクなんですが、マダケ、チシマザサ、根曲竹、トウチク、大名竹などは、5月から6月にかけてたけのこ狩りをします。

また、寒竹やシホウチクのように秋から冬にかけてシーズンをむかえるタケノコもあります。

 

ちなみに、たけのこはビニールハウスなどで温度調節をして栽培することができません。

コストがかかりすぎるからです。

というわけで、時期外れのたけのこはお正月くらいしか出会うことがありませんよね。

水煮なら、通年出回っていまけどね。

たけのこ狩りの時期って関東ではいつ頃!?おすすめの農園は!?
今回は、たけのこ狩りを関東でする場合の時期についてのお話です。 たけのこ狩り体験ができるという、おすすめの農園も一緒に紹介していきたいと思います☆

たけのこ狩りに行く時の持ち物や服装は?

たけのこ狩りに行こう!と決意したら必要な道具や持ち物がありますよね。

では、どんな道具や持ち物を準備したら良いのか順に見ていきましょう。

 

まず、道具で必要なものと言えばクワです!

テレビなどでも、よく見かける光景ですよね。

クワは通常の物でも良いのですが、できればタケノコ掘り専用のクワがあると便利です。

通常のクワより刃の部分が小さめに作られているので、使いやすいです。

 

たけのこ狩りに慣れていて、上手な人であればクワ一本で簡単にたけのこを掘ってしてしまいますが、なれていないのであればスコップもあると便利ですよ。

慣れていないのにクワだけで掘り進めると、タケノコを傷つけてしまう恐れがあるので、そんな時にスコップを使います。

持ち物としては軍手、タオル、ビニール袋は持って行ったほうが良いですね。

 

管理された、たけのこ狩りができる農園であれば、基本的に道具は用意されています。

タケノコの掘り方も、聞けばレクチャーしてくれると思うので、初めてたけのこ狩りに行くなら農園がおすすめです。

事前に道具の貸し出しなど確認してから行きましょうね。

 

服装についても、紹介しておきますね。

まず、服装の基本は「けがをしにくい服装」です。

長袖長ズボン&頑丈で汚れても良い靴というのが基本ですね。

 

というのも、先に紹介したようにクワを使ってたけのこを掘っていきます。

万が一当たっても、ケガをしにくいような服装で行きましょう。

また、たけのこが生えている場所は笹が多くあります。

 

この笹って、触れ方によっては簡単に肌が切れてしまうんですよね(汗)

ということで、できるだけ肌の露出は控えましょう。

 

たけのこ狩りをするのは山です。

ということで、歩きやすくて頑丈な靴も必須です。

登山用の靴などがあると安心です。

 

長靴もイイのですが、長靴は山を登りにくいですし慣れていないと歩きにくいですよね。

安全靴のようなものがあると安心ですね。

また、服装は余計な紐などがなく汚れてもイイものにしましょう。

現場は山なので(汗)

スポンサーリンク

たけのこはどう調理する?おいしい食べ方も!

収穫したのはいいけど、調理の仕方が…という人も居ますよね。

(というか私です・汗)

美味しい食べ方もついでに見ていきましょう。

 

たけのこといえば、注意しないといけないのはアクです。

しかし、獲れたてのたけのこの場合はこのアクが少ないんです。

 

獲れたてだと、たけのこは生でも食べられます。

何も付けずに食べても甘みもあって美味しいですが、お刺身のようにわさび醤油で食べるのも美味しいですよ。

 

収穫してから時間がたってしまったたけのこは、まずアク抜きをしましょう。

①たけのこの皮をむいて根っこの固い部分を切り取ります。

②たけのこを全体が浸るくらいの水を張った鍋に投入

③米ぬかと唐辛子を入れて約2時間煮込みます!

米ぬかがない場合は重曹か米のとぎ汁でも大丈夫ですよ☆

④柔らかくなったら火をとめます。

⑤そのまま冷めるまで待ちます

⑥洗い流して出来上がり

 

結構時間がかかる感じですよね。

たけのこに火が入りやすくするために、切れ込みを入れるという方法もありますよ!

 

では、アク抜きをしたたけのこで何を作るか!

私のおすすめとしては、やっぱり煮物ですね!

レシピとしては

たけのこ…1本

鶏モモ…1枚

水…250cc

ほんだし…小さじ1

お酒…大さじ3

みりん…大さじ3

砂糖…大さじ1

醤油…大さじ3

 

作り方は簡単です。

たけのこと、鶏ももを食べやすいサイズに切ります。

鶏ももを皮目から軽く焼いたら、たけのこを入れます。

そこに水とほんだし、お酒、みりんを入れて煮立たせます。

 

この時点でアクが出てきますので取ります。

次に砂糖を加えて5分ほど煮込みます。

最後に醤油を加えて、中火で8分ほど煮たら出来上がりです☆

簡単なのに、たけのこの美味しさを存分に味わえて美味しいですよ!

たけのこ狩りの時期って関西ではいつ頃!?おすすめの農園は!?
たけのこ狩りをしたことがありますか? フルーツ狩りやお芋ほりよりも難易度が高いので、小学生が夢中になるというたけのこ狩り。 そんなたけのこ狩り体験が、関西でできる時期はいつ頃なのでしょうか? また、関西でたけのこ狩りをするときのおすすめ農園は? 一緒にチェックしていきましょう。

たけのこ狩りの時期まとめ

たけのこ狩りは、あまり経験した事がない方も多いと思います。

服装や道具の準備をしっかりして、怪我のないようにたけのこ狩りを楽しんでくださいね!

たけのこは、採れたてだと生で食べてもしっかりと甘さを感じられるおいしいですし、色々な料理にもあうので、いっぱい楽しんで美味しく頂いて下さいね!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました