卒園式の先生はやっぱり袴!マナーや髪型もチェックしておこう!

卒園式 先生,卒園式 先生 袴,卒園式 先生 袴 マナー,卒園式 先生 袴 髪型 生活

卒園式の時は袴を着るという先生がやっぱり多いのではないでしょうか?

保育園や幼稚園にもカタログが届いたり、地元の美容院から予約のお誘いがあったりするのではないかと思います。

また、うちの園は伝統的に卒園式は先生が袴を着ることになってるから!という園もあるかと思います。

 

でも、袴と急に言われても戸惑ってしまうというのが現実ではないでしょうか?

ということで、今回は袴を履くときの選び方やマナーについてお話したいと思います。

また、袴を履いた時のふるまい方や髪型も一緒にチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

卒園式で先生が袴を選ぶときのマナーは?

卒園式で袴を選ぶ!というのはワクワクしますよね。

沢山の色や柄があるからときめくのも道理です(笑)

でも、卒園式の時には好きなものを好きなように選んでいいというわけではありません。

早速、袴を選ぶときのマナーを見ていきましょう。

 

袴と一言で言っていますが、袴というものは実は下に履くものです。

上半身は着物を着ることになります。

セットで販売(もしくはレンタル)になっているものもありますね。

 

選ぶときの基準としては「あまり華美ではないもの」ということになります。

卒園式の主役は子どもたちなので、先生が必要以上に目立つというのは考え物です。

上半身の着物は小振袖や色留袖などのもの、柄が入っていても派手ではないもの等にしておきましょう。

 

そして袴ですが、グリーンや紺色、深い紫色や海老茶色等が先生らしく見える色です。

臙脂色もイイのですが、若いと学生風に見えてしまい、年を重ねていると若作りに見えてしまうので少し難しい色なのかなと思っています。

 

袴を選ぶときは、華美になりすぎないというマナーさえ守れば大きく外すことはないかと思います。

レンタルの場合は先生用のページなどもあるので、その中から選ぶようにすれば失敗がなく、安心でしょう。

卒園式で袴を履くときのふるまいは?

袴を履くときは振る舞い方にもマナーがあります。

いつもの保育中のようにバタバタと動くのはダメですよ。

 

沢山はふるまい方を覚えることが出来ないという方に!

ポイントを一つだけ挙げるとすると、「ゆっくり動く」ということです。

いつもより、ゆっくり動くだけで動作が丁寧になります。

すると優雅に落ち着いて見えるのです。

焦りそうになった時はとにかくゆっくり!と自分に言い聞かせてくださいね☆

 

また、立つときや座るとき、歩くときは背筋を伸ばして顎を引き、胸を少し張るようにしてください。

袴で猫背はダメです。

卒園式は長くても1時間くらいなので、どうにか姿勢を保つように努力してください。

いつも見られているという意識を、忘れずに過ごしてくださいね!

 

さらに、歩くときにもマナーがあります。

歩くときは大股で歩かないということです。

袴で大股で歩くと、バサバサと風を切って歩くということになります。

それではあまりにみっともなく見えます。

 

歩くときは小股で(つま先を内側に入れるように気を配るだけでも違います)歩いてください。

また、バタバタして見えない程度にさっそうと歩いてみてくださいね。

スポンサーリンク

卒園式で袴にぴったりの髪型は?

卒園式にぴったりの時の髪型や髪型のマナーについても見ていきましょう。

袴を履くときの髪型は着付けとともに、美容院でしてもらうことと思います。

しかし古くからある園の場合は先生の中に着付けができる人や、近所の人の中に着付けができる人がいるという場合もあります。

 

園がずっとその人にお願いしているという場合はやっぱり、その人にお願いすることになりますよね。

必然的にヘアアレンジは自分で行うことになります。

では袴を履くときの髪型のポイントを見ていきましょう。

 

・とにかく清楚に!

・髪は出来ればまとめる!

・飾りは控えめに

 

あまりに飾りが大きかったり、凝っている髪型だとあまり受けが良くありません。

先生たちもせっかくの機会ですから、おしゃれをしたいなと思うのは当然です。

でも保護者の中には「髪型に時間なんてかけてないで…」と思う人も多いのです。

(ショックですよね、ホントに)

 

ということで、お勧めの髪型は

・低い位置でお団子

・三つ編みをまとめてお団子

・ハーフアップとなります。

 

ハーフアップでくるりんぱくらいなら、自分でもできそうですよね。

ショートの先生の場合はちょっと事情が違います。

ワックスでセットしただけだとあまりに貧相になり、「手を掛けてなさすぎじゃないの?」という話になるからです。

 

ショートの先生の場合は、少し大きめの飾りを耳の後ろの方か、下の方につけるようにするといいですよ。

和風のものを、袴のカラーに揃えて付けるようにしましょうね!

卒園式での先生の袴まとめ

いかがでしたでしょうか?

○日までに袴を選んでね!なんて簡単に言われるとびっくりしちゃいますが、基本のマナーを押さえておくと安心ですね。

 

袴をレンタルする場合は、早めにお願いしないと選べる種類が少なくなってしまうので気をつけてくださいね!

では、ステキな卒園式になりますように応援しています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました