節分の恵方巻きを食べる時間って!?食べ方とかルールがあるの!?

節分 恵方巻き,節分 恵方巻き 食べる時間,節分 恵方巻き 食べ方,節分 恵方巻き ルール,節分 恵方巻き 決まり 生活

節分といえば恵方巻ですよね!

恵方巻自体は西日本の風習だったそうですが、売れそうだぞ!と思ったコンビニチェーンが全国で展開し始めました。

ということで今では北海道から沖縄まで恵方巻というものが浸透していますよね。

 

そんな節分の恵方巻ですが、食べる時間や食べ方などルールや決まりがあるのでしょうか!?

スポンサーリンク

節分に恵方巻を食べる時間は!?

節分の恵方巻を食べる時間にの決まりってあるの?って思いますよね。

スーパーやコンビニでは朝から(むしろもっと前から)売っていますし。

夕方が過ぎればディスカウントしまくりです(そこを狙う私・笑)

 

では、節分の恵方巻を食べる時間はいつなのでしょうか?

この質問にはズバリ!

恵方巻を食べる時間は夜です!

 

恵方巻=節分。

鬼はいつやってきますか?

朝から「おはよう~」と鬼がやってくるイメージはつかみにくいですよね(笑)

鬼はお察しの通り、夜にやってきます。

 

鬼というのは邪気です。

魔のものです。

魔のものは逢魔が時と呼ばれる、夕方から夜にかけてやってくるんですよね。

ということで恵方巻を食べる時間帯も夜にしておいた方がイイのです。

 

ただ、由来などを見ていくとそうとも言えないというのが節分の恵方巻の微妙なところ。

どんな地域でどういう由来で始まったのか、恵方巻は謎なんだそうです。

ということで、夜に食べるのが絶対なのかといわれるとそうでもない…という感じなんだそうで。

 

夜が難しいな~という人の場合は昼でもいいのかもしれませんね。

節分の恵方巻を食べる時のルールは?

恵方巻には細かいルールがあるというイメージがありますよね。

(私だけじゃないことを祈る!)

 

恵方巻を食べる時のルールは大きく分けて3つになるそうです。

①切らずに丸ごと食べる

②その年の恵方を向いて食べる

③願い事をして無言で食べきる

というものです。

 

想像するだけでかなりシュールですよね(笑)

一人で食べていてもシュールですし、家族で食べていてもシュールです(汗)

 

一つずつ見ていきましょう。

恵方巻を切るのはダメ!ということですが、これは「縁が切れる」「福が切れる」ということを連想させるからだそうです。

日本では切れるということを忌み嫌いますから、切るのがダメというのはなんとなくわかりますよね。

 

また、その年の恵方を向いてというのは有名な話です。

毎年恵方巻の広告とともに今年の恵方が記載されていますよね!

この「今年の恵方」はその年の干支の十干で決められるんだそうです。

適当に決めているんじゃなかったですね(笑)

 

そして最後の無言で食べるという風習。

これが恵方巻のハードルを高くしています(我が家では)

絶対に無言じゃないとダメなのかな?

と調べました。

 

無言で一本食べきらなくても、無言でお祈りをしたらOKだという説。

無言だったらいいので、口を離してみそ汁やお茶を飲んでもOKだという説。

食べ終わるまでは口も離してはいけない説。

などなど。

色々な説がありました。

どれを採用したらいいのか、わからなくなりますね(汗)

 

そもそも恵方巻は、今販売されている太巻きサイズじゃなかったそうです。

もっと細巻きで短いものでした。

でも商業ベースに乗せる時に

具だくさん!(で見た目を派手にして金額もアップ!)

長いもの!(にして金額アップ&作る手間を削減!)という思惑が働いたのではないかと邪推しております。

スポンサーリンク

節分の恵方巻ってそもそも…?

恵方巻については謎が深まります!

ということで起源を調べました。

 

なんでも起源は江戸時代のいつか(ここも不明なのか!)に大阪の船場で商売繁盛の祈願をするために始まったの…かもしれない!とのことでした。

「かもしれない」って!(笑)

 

この風習はすぐにすたれたようなのですが、1970年代に海苔問屋の組合がイベントとして復活させたんだそうですよ。

ってことは起源は海苔問屋のイベントといっても過言ではないのかもですね(笑)

節分の恵方巻を子供と楽しむには?

うちには子どもがいます。

恵方巻を「切らないで」「無言で」「恵方を向いて」食べるのが不可能です。

こぼす、しゃべるが食事の基本スタンスです…。

 

ということで子どもと楽しむには恵方巻はかなりハード。

なので、うちでは細巻を用意しています。

 

節分の恵方巻の具材は七福神になぞらえているそうです。

かんぴょう、シイタケ、桜でんぶにキュウリ、たまご、高野豆腐、あなご。

これらを1つか2つ組み合わせた細巻にしています。

そして食べやすいサイズにしています。

結局切ってるっていう…ね(笑)

 

でも子供の場合は誤飲などのことを考えると、恵方巻という行事にがっつりと参加させるよりは、雰囲気を楽しむというくらいにとどめている方がいいのかなという感じがしますね。

節分の恵方巻きを食べる時間まとめ

いかがでしたでしょうか?

恵方巻を食べる時間帯についてということにはじめ恵方巻のルールには不思議がいっぱいでした(汗)

どういう由来でいつから始まったのかあやふやな恵方巻。

 

でも、おいしそうだし縁起が良いなら、という理由でミーハーに取り入れてみるのもイイとおもいます☆

ぜひ楽しい節分を過ごしてくださいね☆

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました